内容をスキップ
講座内容
-
1.[憲法]日本国憲法(総論)
39:46
-
2.[憲法]基本的人権(総論)
32:07
-
3.[憲法]基本的人権(各論)
44:19
-
4.[政治]三権分立
42:11
-
5.[政治]国会
40:03
-
6.[政治]内閣
37:53
-
7.[政治]裁判所
38:10
-
8.[政治]地方自治
42:46
-
9.[政治]選挙制度と政党
40:08
-
10.[政治]世界の政治体制
40:26
-
11.[政治]国際連合
36:50
-
12.[経済]需要と供給
41:12
-
13.[経済]消費者の行動
31:50
-
14.[経済]市場・株式会社
42:11
-
15.[経済]経済の指標
28:36
-
16.[経済]金融政策・日本銀行
45:22
-
17.[経済]物価の変動
37:43
-
18.[経済]予算・租税
28:23
-
19.[経済]財政政策
34:58
-
20.[経済]日本経済
32:18
-
21.[経済]国際経済
37:02
-
22.[経済]世界の経済事情・貿易体制
33:15
-
23.[社会]社会集団・自己防衛機制
27:46
-
24.[社会]労働事情
43:02
-
25.[社会]少子高齢化・人口問題
33:50
-
26.[社会]環境問題
33:43
-
27.[時事]世界の政治
16:21
-
28.[時事]世界の経済
17:51
-
29.[時事]日本の政治
22:06
-
30.[時事]日本の貿易
15:41
-
1.[日本史]古代(〜平安時代)
38:23
-
2.[日本史]中世(鎌倉時代〜室町時代)
45:52
-
3.[日本史]近世①(戦国時代〜安土桃山時代)
36:26
-
4.[日本史]近世②(江戸時代)
45:56
-
5.[日本史]近代①(明治時代)
40:47
-
6.[日本史]近代②(大正時代〜戦前)
43:11
-
7.[日本史]現代(戦後〜)
41:08
-
8.[日本史]文化史
30:53
-
9.[日本史]外交史
42:22
-
10.[世界史]西洋史①
50:35
-
11.[世界史]西洋史②
43:12
-
12.[世界史]中国王朝史
52:14
-
13.[世界史]近代史
52:12
-
14.[地理]地形
38:06
-
15.[地理]気候
40:05
-
16.[地理]農業
37:02
-
17.[地理]鉱工業
32:46
-
18.[地理]人口・宗教・貿易
41:01
-
19.[地理]アジア・アフリカ
33:53
-
20.[地理]ヨーロッパ
32:11
-
21.[地理]南北アメリカ・オセアニア
31:14
-
22.[思想・文化]西洋思想
40:06
-
23.[思想・文化]東洋思想
29:43
-
24.[思想・文化]文学・音楽・芸術
32:01
-
1.[数学]方程式と不等式
31:18
-
2.[数学]関数
28:43
-
3.[物理]力のつり合い
30:00
-
4.[物理]物体の運動
29:18
-
5.[物理]エネルギー・運動量
32:16
-
6.[物理]電気回路
32:30
-
7.[物理]波動(波・光・音)
30:10
-
8.[物理]熱と原子
30:46
-
9.[化学]物質の特徴
29:42
-
10.[化学]酸化還元反応
31:10
-
11.[化学]酸と塩基
29:40
-
12.[化学]化学反応式
28:08
-
13.[化学]有機化学
34:04
-
14.[生物]細胞・組織
30:23
-
15.[生物]遺伝
31:55
-
16.[生物]代謝・酵素
28:31
-
17.[生物]恒常性
34:02
-
18.[生物]進化論・物質循環
31:58
-
19.[地学]地球の運動と太陽系
33:44
-
20.[地学]大気
31:48
-
21.[地学]天気と気象
32:03
-
22.[地学]地球の内部構造とプレート
31:47
-
23.[地学]岩石と火山
29:57
このサイトからのお知らせを通知で受け取りますか?
✕